年中行事

坐禅会・写経会

坐禅会・写経会・御詠歌の会
※企業やスポーツチームなどの各種団体向けにも、坐禅、写経の体験を開催いたします。
これまで経営者の勉強会、社員研修、福祉施設の児童達の心の育みなどにも協力しました。ご相談ください。

日程はこちらから

坐禅会

季節の行事

大願寺では、仏さまを身近に感じることができる行事を開催しております。
どなたでもご参加いただけますので、是非お問い合わせください。

1月1日 ・新春祈祷会
一年間の幸福を祈願し、お札をおわけします。
2月節分 ・節分会
厄よけ開運祈祷会
不動明王さまに厄よけと開運をご祈願し、祈祷札をおわけします。
2月 ・涅槃会
3月 春分の日 ・春の彼岸会
4月10日 ・お花まつり
お釈迦さまの誕生を、境内で誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
6月下旬 弁天まつり
弁才天さまに様々なお願い事をご祈願いたします。
8月 ・新盆供養会
故人の初めてのお盆のご供養をいたします。
8月13日 ・盆施餓鬼供養会
ご先祖さまの盆供養とすべての霊をご供養する施餓鬼法要を合わせて行います。
9月 秋分の日 ・秋の彼岸会
12月 ・成道会
・おもちつき

※天候や社会情勢などで変更になることがあります。

大願寺だより

3月11日 慰霊法要のご案内

2025年03月10日

3月11日 慰霊法要のご案内

3月11日は、東日本大震災より14年となります。本年も大願寺にて3月11日(火)午後2時30分よ…
今季初 境内に積雪

2025年03月04日

今季初 境内に積雪

三寒四温とは言え、先週までの温かさが一転、大願寺は今季初の雪景色となりました。境内の梅や水仙が一堂に…
境内の蕾

2025年01月09日

境内の蕾

七草の頃も過ぎ、新年のご参拝の方の数もだいぶ落ち着いて参りました。ホッと一息ついて境内を見渡すと、早…