お盆の準備を始めています


 まもなく8月、お盆が近づいてきました。写真は昨年の盆施餓鬼会の合同法要の様子です。お塔婆とたくさんのお供え物をおあげして、ご先祖様と有縁無縁の魂を御供養いたします。

 ところで、皆さまの地域やご家庭ではお盆に食べる定番の食品などはありますか?私は、子どものころに訪れた親戚の家で食べた、直径50センチ以上の大皿いっぱいに敷き詰められた手作りのぼた餅(おはぎ)が、今でも忘れられません。
 お墓参りの後に、みんなでお昼ごはんとそのぼた餅をいただき、テレビには甲子園が映っていたなあと懐かしく思い出されます。

 こんな風に、毎年お盆のお参りにいらっしゃるお子さんたちの夏の思い出の1ページに、大願寺も残るのかもしれないのですよね。
 そう思うと、暑さに負けていられません。お盆の準備を始めています。

 盆施餓鬼会の合同法要のお申し込みも毎日いただいております。勤務時間のご都合などでお電話をなさりにくい場合は、お手紙に記載の公式LINEやGoogleフォームもどうぞお気軽にご活用ください。